歯周病治療

歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間に繁殖する細菌に感染することで、歯の周辺に炎症が起こる疾患です。
口の中のねばつきやブラッシング時の出血、歯ぐきの腫れ、口臭、固いものが噛みにくいなどといった症状は、歯周病のサインかもしれません。

歯周病は治療に加え、普段のブラッシングや定期的なメンテナンスが大切です。
知らず知らずのうちに歯周病になっている方も少なくありません。
また、放置していても自然に治療されるものではなく、再発や進行の可能性もある疾患です。
気になる症状がある場合は、早めに受診してみましょう。

 

当院の歯周病治療への取り組み

どのような症状に対しても、まず患者さまの主訴を明らかにすることから始めます。
患者さまが望まれている治療を十分に確認したうえで、治療計画を作成しご提案します。
歯周病治療の際には、どのような症状が起きているかのご説明はもちろんのこと、ご要望に応じた被せ物などのご提案も可能です。

また、歯周病治療に際し、当院の考えとして食事や喫煙など生活習慣の制限は特に行いませんが、代わりにその生活習慣には歯周病リスクが伴うことをご説明し疾患に対する理解を深めていただけるよう努めております。
そして制限がない分、しっかり予防に努めていただけるよう呼びかけを行っております。

 

こんな症状がないか、セルフチェックしてみましょう。

 歯ぐきから血が出る

 歯ぐきが腫れている

 歯ぐきから膿が出る

 歯がぐらぐら動く

 口臭が気になる・指摘される

 

歯周病とは?

歯の周りの組織に病気が起きている状態です。
具体的には、歯が埋まっている骨(歯槽骨)、歯の根の表面の組織(歯根膜)、歯ぐき(歯肉)などの組織に炎症が起きている状態をいいます。
お口の中の細菌による混合感染と考えられています。

歯は顎の骨の中にしっかりと埋まっていますが、骨から上の根の部分に歯ぐきがしっかりとくっつくことで、体の中へ細菌や異物が入ってこないようにバリアを張っている状態なのです。

歯周病はこの体の中と外を分けるバリアが壊れてしまう病気です。

はがれた部分から血管内へ細菌が侵入し全身へ運ばれることでさまざまなトラブルを引き起こします。心臓疾患、糖尿病の悪化、肺炎やその他の呼吸器疾患、脳卒中、さらに低体重児早産などが知られるようになってきました。

 

治療の流れ

1.お話をお聞かせください
今現在のお悩みについてしっかりカウンセリングを行います。治療のご希望などお気軽にご相談下さい。

2.お口の中の状態を調べます
口腔内の写真撮影や、歯周組織検査、プロービング(歯周ポケットの深さを調べる検査)を行います。

3.診断と治療プランの立案
全顎的な診断を行い、それに基づいた治療プランを作成します。
気になる点があればお知らせください。

4.歯周初期治療を開始します
歯科衛生士による口腔清潔指導や、歯石の除去(スケーリング・ルートプレーニング)を行います。

5.メンテナンスに移行します
定期健診や歯のクリーニングを受けて、しっかりとケアしていきましょう。

 

よくある質問

①歯周病(歯槽膿漏)って何?
歯周病は歯垢中の細菌が歯周組織(歯の周りの歯ぐきや骨)に炎症を起こす病気です。
炎症のために歯の根の周囲の骨が吸収され、進行すると最後には歯が抜け落ちます。
歯ぐきから出血したり歯がグラグラしていれば、歯周病の疑いがあります。
また、歯周病は骨が溶けるだけでなく、全身への悪影響がある怖い病気です。
歯の根からはがれた歯ぐきのすき間から体の中へ細菌が侵入し血管を通して全身に運ばれます。
極端なケースでは、命に関わることもあるのです。ご自身の健康のためにも、しっかりと予防しましょう。
歯周病になると、歯ぐきの一部分が赤く腫れたように見えてくる・ちょっと息が臭くなる(口臭)・歯磨き中に歯ぐきから血が出るなどの症状が現れます。
日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

②歯周病を予防するには?
歯周病の原因は細菌ですので、それをためない・増やさないことが基本です。
そのためは、まず正しい口腔ケアを毎日実行することです。
歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切です。
現在の考え方は、日ごろのセルフケアと定期的な専門ケアを続けることが必須とされています。

③口臭の原因は歯周病?
口臭の90%の原因は、口腔内の病気と不衛生な口内環境です。
歯周病の方は口の中の清掃状態が不十分であることがほとんどで、その点からも口臭の原因の一つと考えられます。

 

お気軽にお問い合わせください。0896-74-1147受付時間:8:50~17:30 [ 水土午後・日祝除く ]

WEB予約